人材育成・パフォーマンス開発なら 株式会社ベレフェクト

人財育成・人財開発・DE&I推進・リーダーシップ開発・キャリア開発

企業では、「働く人」の価値を最大限に引き出すことで企業価値の最大化を叶える「人的資本経営」が注目されて久しくなりました。18年以上の豊富な実績とエビデンス(主に産業・組織心理学領域)に基づいた「人的資本経営」の実践についての施策を支援し、アドバイザリーとしてサポートいたします。

1.働く人の「達成経験」を
支援する

「働く人」は企業の資本であり、経営の源泉です。
中長期の経営戦略と紐づけながら、将来の財務パフォーマンスに貢献できますよう、
あらゆる多様な人のチカラを引き出し「達成経験」がより多く叶えられますよう伴走します。

2.代表の太田による、ポートフォリオ型キャリアを
活かしてのサポート

代表の太田は、人財育成・多様性推進を主として起業し経営してきた経験に加えて、
女性営業職コミュニティを15年以上主催し、女性営業職の成長や悩みの解決に伴走してきました。
その傍ら、上場企業における社内取締役(執行側)・社外取締役としての経営経験、心理学領域における研究者としてもキャリアを歩んでいます。
経営視点・現場視点・学術視点を踏まえ、ポートフォリオ型のキャリアを総動員して支援いたします。


女性向けリーダーシップ開発

講座概要
周囲と協調し、部下を育て、支援することとは何か?理論と実践で体系的に学びます。ケーススタディを用いて、困難なときこそ一体感をつくり、目標達成していくチームづくりを目指す参加型研修です。部下との1on1 技術を高めるロールプレーも実施。

対象者
将来管理職を目指す女性営業職、マネジャー職、主体的に働くことを目指したい女性、マネジャー職手前の女性など

カリキュラム例
・リーダーシップの類型(理論や知識の習得)
・リーダーに期待される役割と行動とは
・「チームマネジメント」と「部下育成」における具体的なスキル習得
・効果的な1on1の進め方


キャリアデザイン・キャリア開発研修

講座概要
激変する環境に適応し、キャリアマネジメントおよびキャリア自律の重要性を認識いただきます。「ありたい自分」「貢献できる自分」へ成長するために、今の仕事の意味を見出すこと、将来のキャリアデザインについてのワークショップです。社員の定着化、組織へのエンゲージメント向上に最適です。

対象者
次期リーダー候補者、女性社員など

カリキュラム例
・私たちを取り巻く環境変化を理解する
・キャリアオーナーシップを持つ意義
・キャリアストレッチについて
・WILL,CAN,MUSTの他に必要なこと
・将来のキャリアデザイン


心理カウンセリング技法を活かした傾聴スキル研修


講座概要
「できているつもり」であるが、「実はできていない」傾聴スキル。本講座では、カウンセリング心理学のエビデンスに基づいた傾聴スキルを、講義ならびにロールプレーを通じて習得します。

対象者
若手~中堅社員、部下との1on1技術を高めたい管理職など

カリキュラム例
・コミュニケーションした「つもり」になっているワナ
・顧客と信頼関係を築くための傾聴技術とその効果
・質問の特徴を理解する
・傾聴力を高めよう(例:積極的要約、論理的帰結、言い換え、リフレーミング、感情反映など)

今の仕事にやりがいを!
「ジョブ・クラフティング」ワークショップ

講座概要
顧客のニーズの複雑化・多様化が進む環境変化にともない、私たちにも高い営業力が期待されています。しかしながら、働く側にも、仕事のマンネリ化やモチベーションの低下という問題は尽きません。そこで本ワークショップでは、今の仕事に工夫を加える「ジョブ・クラフティング」手法を援用したワークを体験します。仕事のマンネリを脱し、イキイキ働くための仕事へ導きます。
※ジョブ・クラフティング:アメリカの組織行動学が専門のWrzesniewski氏、Dutton氏が提唱した、仕事を再定義し、仕事の活性化を見直す手法。

対象者
男女営業職、事務職、働きがいを見つけたいあらゆる社員

カリキュラム例
・成長できるキャリアには「ストレッチ」が不可欠
・仕事を自ら変える「ジョブ・クラフティング」とは
・やりがいのある仕事に変える!ワークショップ


その他、研修以外でも、効果的な施策をともに考え、実施いたします。